後付け庇で自転車置き場とエントランスを繋ぎました。
東京都北区田端新町 PC1270 x 3000mm
今回の現場は、およそ3年前にゴミ置き場に奥行き1500、横幅5Mの庇を取り付けていただいた都内の建物のオーナー様から' 玄関にも取り付けて欲しい' と再度依頼されました。(うれしい〜)
状況としては、マンションのエントランスにはゲート自体が奥に位置しており、雨は十分凌げるくらいのスペースはありました。 ところで近くに自転車置き場や、カーポートが設置されており、ちょうど玄関との間が1M20センチ程の空間が空いている状況でした。
入居者の利便性を考えて、自転車置き場や、カーポートも設置したのにちょうど建物に入る際に濡れることになるので結構気になっていたようでした。
確かに、雨の際には1Mほどの隙間は素早く通らないと確実に濡れてしまう幅ではあります。
今回、既存のカーポートの下に後付け庇「ケノフィックス」の屋根を差し込むように重ねることにして隙間を確実に埋めることになりました。
クリアの透明なシートを採用して頂いて、つけた感がなく、そのまま光が差し込みますので圧迫感もなくおしゃれな玄関に仕上がりました。
何より、オーナー様から気に入って頂いて大変嬉しかったです。
また、別の物件もあるのでまたお願いすることになると仰っていただき、最高にやりがいを感じる現場になりました。^^
後付け庇「ケノフィックス」は、マンションや戸建てのエントランスをはじめ、カーポートや自転車置き場などの外部空間を快適にするための、非常に有用なアイテムです。
特に、玄関の雨よけとして利用されることが多く、雨の日でもわざわざ玄関先で傘を閉じたり開いたりする手間を省くことができます。
また、マンションエントランスとカーポートや自転車置き場の間に設置することで、雨の日もスムーズに移動でき、再び玄関に戻ってきた際にもぬれずに済みます。
透明な屋根シートを使うことで、建物のデザインを損なうことなく、明るい空間を保つことができます。
ケノフィックス(CANOFIX)は、設置場所に圧迫感を与えることなく、機能性とデザインを両立させることが特徴です。 横幅2Mほどのサイズであれば、本体自体が軽いので組み立ても簡単で、DIYでの取り付けも可能です。 電動ドリルを使った経験のある方はどなたでも手軽に設置できますので
DIYでの設置をしてみてはいかがでしょうか? 皆様のDIY設置を応援します〜〜^^