BLOGブログ
BLOGブログ

後付けをされるなら庇専門店がご案内いたします

ひさしの後付けをご検討中の方にお役に立つ情報満載です。

“ 簡単に後付けできる庇ってないかなぁ〜 ”、“ ちょっとした庇でもあれば雨よけできるのに〜 ”とお悩みのお客様も少なくないかと思います。ここに後付けを前提で開発された庇があります。 やろうと思えばDIYできるひさし「ケノフィックス(CANOFIX)」は、“ デザインがお洒落で格好いい〜 ”と口コミでも好評で、人気を集めております。 

取り付け現場で完成した際のお客様の満面の笑顔に出会えるのが本当に幸せだなとやりがいを感じております。 ここでは、住宅の問題点や、解決方法など、現場での色々をお伝えいたします。

  • #庇 #後付 #雨よけ #デザインひさし #洗濯物 #バルコニー #ベランダ #自転車置き場 #掃き出し窓

    背の高い掃き出し窓には奥行き800以上のひさしを

    2020/11/28
    東京都八王子市片倉町 W様邸 PPC800x 2100mm (ブラケット:グレー/屋根シート:ブラウン)   今回の現場は代理店からの依頼で駆けつけた現場でした。 最初のご希望としては、「掃き出し窓を開けると入り込む雨の避けるために取り付けを考えましたが、今まで付いていなかったものたし、あまり庇が大きいと風邪も怖いので....」という気持ちで奥行き500mm(PC550)の小さいものを取り付けることにしました。 現状と...
  • #庇 #後付 #雨よけ #デザインひさし #洗濯物 #バルコニー #ベランダ #自転車置き場 #カーポート #玄関

    玄関に庇を後付けして雨の吹き込みから解放されました。

    2020/09/07
    千葉県船橋市行徳駅前 T様邸 (RC造 PC1500 x 2500mm ブラケット:グレー/ シート:ブラウン)雨樋施工 今回の現場はRC造の3階建で白ベースに赤のタイルで飾ったお洒落な一軒家でした。 エントランスに1500幅の庇をつけたいのですが、取り付けご希望場所の縦幅が400mmしかなく1500幅の庇に耐えるほどの軽い庇を見つけるのに一苦労なさったとのことでした。 何度も電話で現場の状況を互いに確認しながら補強ポールをつ...
  • #DIY #ひさし後付け #雨よけ #デザインひさし#自転車置き場 #エントランス #駐車場

    DIYで庇を後付けしバイクの駐車場完成したレビューを紹介します。

    2020/08/28
    千葉県 K様  PC1270 x 2500mm  ブラケット:ブラック/ シート:ブラウン 今回はアマゾンショップ経由でご購入いただいたお客様から取り付け完了後ご感想のレビューをいただきましたのでご紹介いたします。  『 バイクの駐輪場のため後付けできる庇をさがしていて、出幅が135cm、長さが250cm程度のひさしを探していたところ、出幅は少し足りませんが、出幅122cmのこの商品を見つけ発注しました。 取り付けはそれほど難...
  • #駐車場 #庇 #後付け #雨よけ #デザインひさし#自転車置き場 #エントランス

    駐車場に庇を後付けしたレビューいただきました。

    2020/07/10
    神奈川県川崎市ノ坪 T様邸 PC1270x4150mm  ブラックブラケット・クリアシート  今回の現場は、武蔵小杉駅周辺の静かな住宅街の一軒家です。 街全体が統一感ある色合いで整ったおしゃれな街並みのところで、現調に行った時からこんな街並みならデザイン庇としてお洒落な「ケノフィイクス(CANOFIX)」が最適だなと思っていました。^^ 施工完了後、とっても満足していただいたき、「ケノフィックス」にたどり着くまでの話...
  • #ひさし後付け #雨よけ #デザインひさし#自転車置き場 #エントランス #駐車場 #ガレージ

    庇を後付けしてガレージのような使い勝手の良い空間を実現

    2020/06/15
    東京都板橋区赤塚 M様邸 PC1870x4700mm ブラックブラケット・ブラウンシート   今回の現場は、元々木造の庇が設けられていた所ではありますが、3メートルほどの高いところに設置されてあり雨除けとしての効果はあまり期待できない状況でした。 しかも、その庇を支えるために柱が立てられており、車の出入りする際に注意しなければならなかったようで庇の下に車を止めず、その出前に止めたりかなり不便な状況でした。 ...
  • #軒 #ひさし #後付け #雨よけ #デザインひさし#自転車置き場 #エントランス #駐車場

    庇を後付けして簡単に玄関の雨よけも自転車置き場も確保できました。

    2020/05/01
    東京都台東区池の端 PC650x2390mm/ PC1000x2490mm  グレーブラケット・クリアシート 今回の現場は3階建ての一軒家でプライバシー確保のため玄関ドアーが斜めになっている建物です。 目地の空いたタイル張りのおしゃれな感じのファサードでしたが、なせかベランダも同じ深さぐらい出っ張っていて凸凹の多い建物でした。ベランダの下には車の駐車スペースになっていましたが、雨よけとしてはあまり意味のない空間になってい...
  • #庇 #後付け #雨よけ #デザインひさし #洗濯干し #バルコニー #ベランダ #住友不動産

    ベランダに念願の庇が後付けできました。

    2020/04/04
    千葉県柏市大津ケ丘 Y様邸  玄関:550x1650mm  グレーブラケット・グリーンシート/  ベランダ:1000x7230mm  グレーブラケット・グリーンシート   今回のお客様は、先日サイトにあげていた施工事例をご覧になって住友不動産の同じデザイン住宅だから迷いもなく取り付けを決心したとのことでした。 最初は玄関の取付依頼だけでしたが、とっても満足していただいてベランダも取り付けることになりました。 建物...
  • #庇後付 #雨よけ #デザインひさし #洗濯物 #バルコニー #ベランダ

    庇をベランダに後付けして西日対策できました

    2020/03/11
    東京都府中市若松町 A様邸  出幅1000mm x 横幅2000mm / ブラケット:ブラック/ ボード:ブラウン   今回の現場は、西日が強く入り込み2階のリービングが暑くて、カーテン以外に別途購入した布製の天幕をベランダに掛けて置く程悩んでいたお客様でした。 住宅街の通り沿いの建物で風も強く吹くとのことでしたので、布製の天幕だとどれほど不便だったか想像がつきます。  少し広めのベランダには水捌けの良いウ...
  • #ひさし #後付け #DIY

    DIYでひさしを後付けする際のポイントまとめ㊙︎

    2020/02/16
    後付けひさし「ケノフィックス(CANOFIX)」を取り付けるに当たって、まず知っておくべきことを整理してみました。   ①  建物の壁は、意外と平らに見えて平らでない場合がほとんどです。   普段はあまり気にしていないので当たり前に平らだと思い勝ちすが、その壁に何かをつけるとなると膨らんだり凹んだりしていることが分かるようになります。特に一直線のバーを当ててみるとどの部分が凹んでどの部分が膨らんで...
  • #ひさし後付け #雨よけ #デザインひさし#自転車置き場 #エントランス #駐車場

    ひさしの後付けで玄関先が雨の心配のない快適空間に

    2020/01/28
    東京都世田谷区 一戸建 ( 出幅1870mm x 横幅2000mm / ブラケット:ブラック/ ボード:ブラウン)   施工業者:カイテン・ハウジング・サポート   今回は、プライバシー確保の為に木が植えてある2メートルほどの玄関スペースに雨よけとして庇を後付けすることでした。 弊社の製品の中で一番長いタイプのPC1870(奥行き1800mm)を利用し、ブラケット3本で雨の心配のない快適な空間を作ることができました。 PC187...
  • #庇後付 #雨よけ #デザインひさし #洗濯物 #バルコニー #ベランダ #テラス #ウッドデッキ

    庇後付けで洗濯物を日干しできる環境に

    2020/01/06
    群馬県前橋市川原町 新築戸建 ( 出幅800mm x 横幅2700mm / ブラケット:グレー/ ボード:クリア) 背の高い松に吹く風の音を感じられる静かな住宅地に佇む新築戸建のランドリールームの前が今回の現場でした。 敷地には充分な余裕はありましたが、多分デザイン上、庇は設けていなかったようでした。 気持ちのいい日差しが中まで差し込む良い環境のランドリールームでしたが、洗濯物はやはり、日光と風の通る外で日干し...
  • #耐久性 #台風 #庇後付 #雨よけ #デザインひさし #洗濯物 #バルコニー #ベランダ #廊下

    関東を直撃した3回の台風に持ちこたえてくれました。

    2019/12/10
    神奈川県横浜市小机町 賃貸アパート ( 出幅1000 x 横幅1500mm / ブラケット:グレー/ ボード:ブラウン) 5セット 今年は異常気候(?)のせいなのか、関東地方を直撃した台風が多かったですね。 何十年ぶりのような気がします。 庇は、建物に突き出ているわけですので、風に敏感なものです。 しかも後付けになるともっと気になるものです。 今回の作業は、賃貸アパートの2階部分の廊下に沿って五つのドアーにつけて...
  • #ひさし後付け #雨よけ #デザインひさし#車庫前 #エントランス #駐車場

    建物のイメージカラーに合わせ庇を後付けしました。

    2019/11/23
    兵庫県神戸市兵庫区 N様邸  出幅1200 x 横幅3000mm ブラックブラケット・グリーンシート 今回は車庫から玄関に繋がるファサード部分にDIYで庇をお客様が直接取り付けていただきました。 建物のイメージカラーを統一させ後付けとは思えない、より違和感のない施工になったと思います。 ここ数年新しく建てられたモダンなコンセプトの新築建物ではイメージカラーとしてグリーンや、ブルーなどが使われているケースが見受...
  • 自転車置き場、サイクルポート

    庇後付けで濡れる心配のない自転車の専用スペースを作りたい。

    2019/10/15
    千葉県四街道市 M様邸  出幅1000 x 横幅2000mm ブラックブラケット・ブラウンシート 今回は、敷地内に専用の自転車置き場を作るために庇を後付けしたいとのことでした。主に自転車を置くつもりだし、風が強く雨が吹き込むのを少しでも防ぎたいので、極力庇を低く設置したいとのことでした。 以前使っていたテントばりのパイプ式のサイクルポートは先日の台風でダメになって撤去し、丈夫なものを探していて後付け専用のケ...
  • 後付けひさし #サイクルポート #自転車置き場

    壁の状況に合わせ庇を後付けして自転車置き場を設けました。

    2019/09/25
    東京都江東区住吉 W様邸 自転車置き場 ( 出幅1800 x 横幅1800mm / ブラケット:グレー/ ボード:ブラウン) 今回のお客さまは自転車を置く場所を作るのに、デザイン的に優れるケノフィックスでなんとかならないかと考えていたようです。 1階に駐車スペースはあるものの、車が大きいため、その後ろに自転車を置くことができなくはないが、非常に狭く不便に感じたからです。    最初は軒のように出てある部分に後付...
  • ひさし後付け、雨よけ、デザインひさし

    外壁から落ちてくるアクから愛車を守るため

    2019/09/14
    神奈川県 藤沢市S様邸 1000 x 4500mm ブラケット(グレー)ボード(クリアボード) 最初にお客様から現地の写真をいただいた時に、結構大変そうだなと思いました。ひさしを後づけするのには問題ありませんが、何より作業するためのスペースがなく、足場がないので絶対DIYは無理かと思いました。 状況としては、敷地が斜めになっていて既存のカーポートがあるのにも関わらず、どうしても建物との隙間が場所によって広がっ...
  • 屋上ベランダ 後付け庇

    ひさし後付けで屋上ベランダがゆとりある喫煙スペースに

    2019/07/02
    東京都新宿区北新宿 (出幅1000 x 横幅2000mm ブラケット:ブラック・シート:ブラウン) 今回は、RC造の6階建ての5階部分に設置することになりました。民宿を経営なさる方でワンフロアに三つの素敵な部屋を持った空間でした。民宿で訪れるお客様にゆったりタバコが吸える空間を提供したい(ちゃんとした喫煙スペースが設けられていないと室内でタバコを吸う方もいるようで)とのことで喫煙スペースとして設置することに...
  • エントランス、ひさし後付け、雨よけ、デザインひさし

    後付けのデザインひさしでエントランスをお洒落に

    2019/06/03
    神奈川県中央林間駅 (出幅1200 x 横幅4000mm ブラケット:グレー・シート:ブラウン) 今回は、RC造の積み石タイル貼りの建物で設計からたち触りました。最初の仕上がりは積み石タイルではなかったのですが、途中で仕様変更になり凸凹の多い壁面になったが設置可能かと問われました。 ALCなどで2センチ程度の段差があるのであれば、別の補強を施さなければなりませんでしたが、RC造のコンクリートの建物だったので問題...
  • 玄関ひさし後付け

    後付けなので雨仕舞いが心配でした。

    2019/03/11
    愛知県西宮市Kさん宅 1000 x 1800mm ブラケット(グレー)ボード(クリアボードの上に曇りガラス仕様) 今回のお客様は家全体をくすんだイエローで塗装する際に玄関口をリフォームしてお洒落にまた、ひさしをつけてエントランスを快適にしたい要望がありました。塗立ての壁の色と玄関ドアの色、建物全体に色やかたちなどバランス良く溶け込むには、何が良いかと相当探していたようです。 そこで見つけたのが、「ケノフィ...
  • ケノフィックスで庇の後付け簡単

    「ケノフィックス」なら57メートルでも庇後付け楽々‼︎

    2019/02/01
    千葉県S興業様 出幅1500 x 横幅57000mm(出隅&入隅含め)ブラケット(グレー)シート(ブラウン) 今回の施工は、シンプルで作業性の高いケノフィックス(CANOFIX)の長所をいかし出隅&入隅を施した、日本では初施工になります。 コンテナー式鉄骨造のプレハブ建物でしたので柱が1500間隔で立てられておりましたが、出幅1500のものを取り付けることでちょうどバランスよく収まりました。後付け庇「ケノフィックス」は...
< 1 23 >

庇の取付けなら後付けについてお手伝いをしている当社がご案内いたしますので、取付け場所についてのご質問などお気軽にお問い合わせください。

各場所に取り付けられる点からも気軽に後付けができると当社の庇が人気で、コンクリートやレンガ、ALC造りなどにもご対応しておりますのでご利用ください。

庇を取り付けることによって様々なメリットが得られまして、玄関口や窓際、庭先などそのほかにも取り付けられる場所がございますのでご相談ください。

庇の専門店で知識も豊富にございますので、どのような流れで取付けをすれば良いのかや商品選びについても詳しくご案内いたします。

初めてなので安心できるところでお願いしたい、DIYに詳しい人に相談をしたいとお考えの方もお役立ていただけるかと存じますのでこの機会にお申し付けください。