GALLERY実績紹介
GALLERY施工事例
日本全国で取り付けられ実績を伸ばしております。
後付けなのに最初から付いていたかのようだと好評を得ております。
日差しが強くて床の日焼けが気になる、部屋が暑いので西日対策をしたいなど生活のあらゆる場面でのお悩みをお聞かせください。
庇を後付けしたことによって風が気持ちよく感じるようになったとか、玄関先で傘を広げる余裕ができたとか、自転車やバイクが濡らさずに錆びることも防げてとっても良かったなど、たくさんのご感想をいただいております。
-
庇を後付けしてデッドスペースを有効活用できます。埼玉県八王子市 奥行き960x 横幅3170mm グレーブラケット・クリアシート/ 庇を後付けすることによってデッドスペースだった花壇が自転車置き場として生まれ変わりました。 DIY好きのお客さんが花壇に...
-
後付けとは思えないほど建物に溶け込んだ庇千葉県柏市大津ケ丘 玄関:550x1650mm グレーブラケット・グリーンシート/ ベランダ:1000x7230mm グレーブラケット・グリーンシート モノトーンの建物のポイントカラーに合わせて違和感なく、まるで...
-
玄関ドアーのリフォームのついでに庇を後付け玄関先が濡れなくなりました。東京都武蔵野市吉祥寺本町 N様邸 (D1000 x W2200 x H260 ブラウンシート・ブラックブラケット) 住宅街の路地奥にある建物で玄関ドアーのリフォームのついでに雨にも濡れないよう庇を取り付けたいとのことで...
-
ひさし後付けで通路を確報しながら、自転車をまとめて置けるようになりました。東京都豊島区池袋 T様邸 (D1000 x W4200 x H260 ブラウンシート・グレーブラケット) 木造で角丸のスタイリッシュな新築住宅で、駐車スペースは十分ありますが、今ある1メートルほどの軒の下で高級なロー...
-
庇を取り付けて止めた車を気にせずに自転車をどこにでも置けるようになりました。東京都品川区戸越 A様邸 (D1200 x W3500 x H260 グリーンシート・ブラックブラケット) 新築住宅を建てましたが、敷地の幅が狭く車を止めると自転車を止めるスペースがなく、建物の外におくしかない状況で...
-
ひさし後付けで濡れる心配のない快適なエントランスを東京都大田区南馬込 S様邸 (出幅450 x 横幅4500mm ブラケット:グレー/ シート:フロズン) 建物の左サイドに設けられてあるエントランスまでの通路に敷地目一杯雨よけとして後付けしました。 建物に軒は...
-
後付けひさしPC1870なら自転車置き場が簡単にできます。(奥行き1800)東京都江東区住吉(出幅1800 x 横幅1800mm ブラケット:グレー/ シート:ブラウン) 自転車を置くスペースはあるものの、水道メーターや、排水パイプなどがあり、それを避けながら柱を立てることが良好ではあ...
-
庇後付けでバルコニーに雨でも洗濯物を安心して干せるようになりました千葉県我孫子市 B様邸 (出幅1000 x 横幅2000mm / 1200 x 2730mm ブラケット:グレー/ シート:クリア) 奥様思いのご主人様の配慮で2階の子供部屋からリビングに続いているバルコニーに庇を後付けすること...
-
後付けひさしでサイクルポートを設置しました。東京都八王子市 H2000x D2000x W2200mm (グレーブラケット・ブラウンシート) 後付けひさしケノフィックス(CANOFIX)のブラケット(屋根受け)の背中を合わせるとできるアーチ形を用いてサイクルポートを作り...
-
ひさしの後付けでエントランスのイメージがこんなに変わります。神奈川県中央林間駅近所 (出幅1200 x 横幅4000mm ブラケット:グレー/ シート:ブラウン) 後付けひさしの「ケノフィックス(CANOFIX)が、新築のクリニック施設のエントランスに、設計図面に組み込まれ設置さ...
-
外階段もこんなに変わります東京都世田谷区南烏山 PC1000x1200 / PC1000x4200mm ブラックブラケット・クリアシート ALC造でタイル貼りの外壁に極力負担をかけたくないとのことで、 軽くて作業性抜群の「ケノフィックス」で...
-
庇を後付けすることで自転車置き場が快適に‼︎東京都板橋区賃貸アパート 出幅1200 x 横幅4300mm 賃貸で住んでいる人々を思い、今まで何も付いていなかった自転車置き場に後付け庇を取り付けました。 後付けの庇をつけることで、借主の便利さを図るのは...
-
ひさし後付けで荷物の積み下ろしが快適に千葉県 S興業様 出幅1500 x 横幅5700mm (出隅&入隅含め) 日本では初めての出隅と入隅を施した通路ケノフィックス(CANOFIX)です。プレハブのコンテナー式の鉄骨造でしたので柱が1500間隔であり、それに合わせ...
-
新築でもひさし後付けでバルコニーからベランダへ東京都足立区新築住宅 K様邸 出幅1000 x 横幅2600mm ブラックブラケット・クリアシート 足立区の静かな住宅街に佇む新築住宅の2Fのバルコニーに後付けでひさしを設置しました。 新築の建物に後付けする...
-
雨よけ・日除けとして後付け東京都板橋区G社屋屋上テラス。1200x2100mm(ブラケット;グレー / シート;ブラウン) G社の屋上テラスは、社員さんが食事をしたり、一服する休憩場所として設けられてある場所です。 しかし、軒だけで...
-
敷地に合わせ後付け庇を横幅10メートルを設置しました。今回は敷地が斜めだったため、出幅1500x5000mm / 1200x2000mm / 1000x3000mmと3種類をウロコ状に重ねて施工しました。
-
カナダの木造住宅スタイルに合うお洒落な後付けひさしを選びました。山形県甲斐市 O様邸 450x2000 / 550x4000 / 650x2000 / 1000x2000mm お客様が直接DIYなさって設置写真送っていただきました。デザイン庇として洋式の建物とよく調和し、最初からあったかのように素晴らしい出来...
-
ポリカーボネートシート一枚で全長13.3メートルを東京都内の賃貸アパートの賃貸駐車場に出幅1000の後付け庇をつけました。全長13.3メートルでポリカーボネートシート一枚で繋ぐ事なく施工しました。水漏れの心配もなく、車のボンネットがはみ出していていつも濡...
-
宮城県仙台市S様邸PC1500 x 10M (グレー/ブラウンシート) 仙台市に横幅10メートルの後付けひさしを設置しました。風が強く吹くどころでも、柔軟性があり、軽くて丈夫な「ケノフィックス」は力を発揮します。
-
後付け庇で建物の隙間を覆い快適な空間作り東京都江戸川区 D1200 x W5000 /D1000 x W2000mm 鉄骨階段が繋がっているプレハブ建物には出幅1200の5Mと、 木造には出幅1000の2Mに分けて取りつけることにしました。 暗くならないように透明なシー...
-
ひさしも屋根もないバルコニーには簡単に後付けできるひさしを東京都新築住宅。雨の日にも洗濯物干したり、快適に過ごすための必需品「ひさし」 せっかく付けるのであれば、見栄えの良いデザイン性の優れた「ケノフィックス(CANOFIX)」を つけたかったと。嬉しいです...
後付けが可能な庇を手に入れたいとご検討中でしたら、各種商品が揃っておりますので、場所に合わせて選べて便利などと人気の当社までお問い合わせください。
狭い場所に庇を後付けしたい、壁一面に取付けをしたいので幅が長い方が良いなど取付け箇所に合わせて商品をご選択していただけますので、是非ご活用ください。
エクステリアに手を加えたい、庇がこれまで付いていなかったので取付けをしたいという方にも人気がございますので、この機会にご注目いただければ幸いです。
取付けが便利だと庇をご購入されたお客様からも人気がございますので、雨宿りができる場所が欲しい、天井までが高くて風を受けてしまうなどお困り事をお話しください。
ご自宅をはじめとしてバス停や保育園や飲食店などそのほかにも様々な場所で導入されておりますので、ご活用いただければと存じます。